〒705-0001 岡山県備前市伊部668
【TEL】0869-64-1236 【FAX】0869-64-1237

×

CATEGORY

SEARCH

CATEGORY

 

 
 
   


備前焼 風鈴

CONTENTS

LINK

備前焼の事を詳しく
備前焼の豆知識や
お店のイベント情報など

是非ご覧下さい!
こちら

HOME»  備前焼や陶芸体験に関するコラム»  【備前焼体験】子供にものづくりを体験させるメリットとは?

【備前焼体験】子供にものづくりを体験させるメリットとは?

岡山の備前焼体験がおすすめ!子供と参加するメリットとは?

備前焼の体験教室では世界で一つだけの食器や小物が作れるだけでなく、子供にものを大切にすることを教えることができます。親子のよい思い出になりますので、岡山にお越しの際は挑戦してみてください。

備前焼体験を通じて子供に伝える!ものを大切にする心の教育

陶芸体験を行う場所

子供に習いごとをさせることは、子供にとってさまざまなメリットがありますが、具体的なメリットは習い事によって異なるでしょう。

ここでは、備前焼体験の詳細と、備前焼体験を通じて得られる主なメリットをご紹介いたします。

備前焼が完成するまで

備前焼体験教室に参加する前に、備前焼が完成するまでの流れを理解しておきましょう。

  • 成形
    「電動ろくろ」または「手びねり」で、粘土を作りたい形に成形します。成形が完成したら、サインを彫ります。
  • 乾燥
    急激に乾燥させるとひび割れたり、変形したりしてしまうので、日影で時間をかけて乾燥させます。
  • 焼成
    焼成方法には、「電気釜」と伝統的な「登り窯」があります。「登り窯」の場合は、薪の燃え方や作品の形状や大きさなどを考慮しながら、窯に作品を配置し焼成します。
  • 窯出し
    急激な温度変化で作品が割れることもあるので、作品を取り出す窯出しには細心の注意が必要です。「登り窯」は焼き終わってから1週間ほどかけて、ゆっくり温度を下げて、作品を取り出します。

備前焼体験教室の内容

備前焼体験教室の詳細を簡単にまとめると、次のとおりです。

備前焼体験教室の内容は教室によって異なる

備前焼が完成するまでにはいくつもの工程が必要なため、体験教室に参加した日に作品は完成しません。陶芸体験の内容は成形のみで、後日焼いて完成した作品は自宅へ郵送されるのが一般的です。備前焼は絵付けをしませんが、陶芸教室によっては絵付けが体験できるので、事前に確認しておくとよいでしょう。

電動ろくろと手びねりから選べる

焼き物を成形する方法には、2種類あり「電動ろくろ」と「手びねり」があります。

  • 電動ろくろ
    回転する電動ろくろの上で、粘土を成形します。
  • 手びねり
    粘土細工のように成形していくので、電動ろくろより簡単です。

子供が備前焼体験を通じて得られるメリット

子供が備前焼体験に参加して得られる主なメリットは、次の3つです。

ものの大切さを子供に伝えられる

ファストファッションや100円ショップで安価な商品が購入できるようになり、ものは使い捨てという考えの人も増えているのです。

備前焼体験でものづくりを体験することにより、1つのものを完成させるためにはいくつもの工程が必要なことが学べます。丹精込めて世界に1つしかない作品を作ることで、ものへの愛着も生まれ、ものを大切にする心も育めるはずです。

将来の選択肢が増える

子供には眠っている才能が数多くあります。いろいろな経験をするチャンスを与えてあげることで、子供は自分の好きなこと・嫌いなことを知ることができ、それがきっかけで自分の才能を知ることができるでしょう。自分の才能に気付けば気付くほど、将来の選択肢も多くなります。

集中力が養える

集中力は、作業効率を左右するものですから、学校でも社会に出てからも必要となる能力です。細かい作業を行う備前焼体験は、集中力を養うのに役立ちます。

備前焼体験は親子で参加できるので、親子のコミュニケーションを図れたり、家族の思い出を作ったりできるメリットもあるのです。

岡山で子供と備前焼を体験したい方は備前焼 陶吉にお問い合わせください

子供が陶芸体験をする様子

岡山のお越しになった際に、子供に備前焼を体験するメリットをまとめると次のとおりです。

  • ものづくりの楽しみを知ることができる
    ものづくりには、創造したものを形にする楽しみがあります。子供の創造力を養うのにも役立つでしょう。
  • ものを大切にする心を育める
    ものづくりに必要な工程を知ることで、ものを大切にする気持ちが芽生えます。
  • 一生忘れられない家族の思い出が作れる
    親子でものづくりをする体験はめったにありません。親子で備前焼を体験することで、一生忘れられない思い出ができるでしょう。

備前焼は知識がないと難しそうだから、子供には無理かもしれないと思われるかもしれません。確かに電動ろくろを使いこなすのは大人でも大変ですが、手びねりであれば粘土細工の要領でお子様も楽しんでいただけます。

岡山にお越しになった際に、家族で特別な時間を過ごしたい方、子供にものの大切さを教えたい方は、せび備前焼 陶吉の備前焼体験教室をお試しください。当日予約も可能な場合もありますが、事前予約が確実です。

店舗ではオリジナルの備前焼商品が豊富にご用意していますので、お土産や体験前の参考としてもご覧いただけます。

子供と備前焼を体験したい方は備前焼 陶吉へ

会社名 有限会社陶吉
ショップ名 備前焼 陶吉
販売責任者 尾仲 忍
住所 〒705-0001 岡山県備前市伊部668
電話番号 0869-64-1236
FAX番号 0869-64-1237
メールアドレス info@toukichi.co.jp
ホームページURL https://www.toukichi.net/
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
取扱商品 食器類(陶器)
許認可・資格 古物商許可 第721210018607号
アクセス 赤穂線伊部駅より徒歩5分
駐車場 有り(5台)