〒705-0001 岡山県備前市伊部668
【TEL】0869-64-1236 【FAX】0869-64-1237

×

CATEGORY

SEARCH

CATEGORY

 

 
 
   


備前焼 風鈴

CONTENTS

LINK

備前焼の事を詳しく
備前焼の豆知識や
お店のイベント情報など

是非ご覧下さい!
こちら

HOME»  備前焼や陶芸体験に関するコラム»  オリジナル備前焼を販売!お皿やグラスの耐久性とは?

オリジナル備前焼を販売!お皿やグラスの耐久性とは?

オリジナル備前焼のお皿やグラスの耐久性と取り扱い方法を解説!電子レンジには要注意

オリジナルの備前焼食器を使用している方は取り扱いに注意しましょう。備前焼は吸水性があるため電子レンジの加熱で割れることもあります。陶器の特性を理解していただくことで長くお使いいただけます。

備前焼のお皿やグラスを電子レンジで温めるのはNG!陶器を長持ちさせよう

備前焼 - 平皿

備前焼は岡山県岡山市の周辺地域で生産されており、常滑焼や信楽焼などと並び日本六古窯の1つに数えられる歴史の古い陶器です。

備前焼ではお皿や湯飲みなどの器、グラスなどが多く作られ、独特の風合いや使用感から非常に人気あります。

好みの器や皿などは長く大切に使っていきたいものですが、その際に注意をしなければならないことの1つが電子レンジでの取り扱いです。

備前焼などの陶器を安易に電子レンジで加熱するとひび割れや割れてしまうなどのトラブルを引き起こす可能性があります。

ここではその理由について解説しますので、備前焼を使用している方や購入を検討している方はぜひご覧ください。

電子レンジの加熱に弱い理由

電子レンジの仕組みは、マイクロ波と呼ばれる電磁波を利用して、食品などに含まれる水分子の振動により温度を上げる仕組みです。陶器は以下のような理由で、このマイクロ波に弱いとされています。

吸水性

陶器は製造する段階から素材である土の中に小さな気泡が入ります。この気泡が水分を吸収してしまうことから、陶器は吸水性が高い性質を持つのです。陶器のグラスに水を注いだり、お皿などに料理を盛りつけたりした場合には、陶器そのものに水分が浸透してしまいます。

電子レンジを使用した場合には、陶器にしみ込んだわずかな水分が急激な加熱により膨張することで、陶器のひび割れや割れてしまうなどの破損を招くのです。

耐久性

陶器は石やガラス質などが原料となる磁器と比較して、そもそも耐久性が弱いといわれています。その要因として、陶器の原材料に使われる陶土にあるのです。粘土質の土であり、陶土で制作された陶器には多くの気泡が生まれる性質があります。ガラスなどでも気泡を含むデザインのものは割れやすいことから、素材の密度が低いために耐久性が低いのです。

陶器を電子レンジで加熱した場合には、1回の使用では割れることがなくても繰り返し電子レンジ加熱を行うことによりさらに耐久性を低下させる要因となってしまいます。

備前焼の耐久性

備前焼は高熱を用いて長い時間をかけて焼き上げるので、「落としても投げても割れない」といわれるほど固い陶器です。こうした備前焼の製法を「焼き締め」と呼び、釉薬をかけず高温で焼成するために独特の風合いが生まれます。しかし備前焼は微細な気孔が多くあるので吸水性が高く、陶器の中でも電子レンジの加熱には特に向いていないといえるでしょう。

最近では原料にペタライトと呼ばれる鉱物を含み釉薬を加えた耐熱陶器も数多く出回っています。陶器を電子レンジで使用する際には、耐熱陶器であることをあらかじめ確認するように心がけましょう。

備前焼は投げても割れないといわれる耐久性の高さから末永く使用できる陶器です。しかも備前焼特有の微細な凹凸が、ビールなどをより美味しく味わえるグラスとしても好まれています。また、大切に長い期間使えば使うほど独特の風合いが増してくるのも備前焼の大きな魅力です。電子レンジなどでの加熱は控えて、大切にお使いになることをおすすめします。

備前焼 陶吉では、豊富な種類のオリジナル備前焼を販売していますので、ぜひ一度ご覧ください。

備前焼は長く使用するほど魅力が増していく陶器

備前焼 - 楕円皿

備前焼は日本六古窯に数えられる、歴史と伝統のある陶器です。釉薬を使わず焼き締めで作られたお皿やグラス、器などには独特の風合いがあり、また、多くの気孔を持った材質はグラスに注いだビールなどをより美味しく飲むことができます。

しかし、反面材質に気孔が多い備前焼は吸水性が高いことから、電子レンジの使用には向いていません。急激に加熱すると吸収された水分が膨張して割れてしまうなどのアクシデントが発生する場合もあります。

高熱で長い時間をかけて焼き上げる備前焼は非常に硬く、長い期間使用できる陶器です。電子レンジでの加熱は避け、使用後はよく洗ってしっかりと乾燥させることが末永く使用するためのコツと言えるでしょう。備前焼は使うほどに味深く、魅力が増していく陶器です。

備前焼 陶吉では、食器だけでなくインテリア雑貨や花器などオリジナル備前焼の販売もしています。また、店舗ではろくろで陶芸体験もできますので、岡山の観光の際にはぜひご利用ください。

お皿やインテリア雑貨・オリジナル備前焼の販売は備前焼 陶吉

会社名 有限会社陶吉
ショップ名 備前焼 陶吉
販売責任者 尾仲 忍
住所 〒705-0001 岡山県備前市伊部668
電話番号 0869-64-1236
FAX番号 0869-64-1237
メールアドレス info@toukichi.co.jp
ホームページURL https://www.toukichi.net/
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
取扱商品 食器類(陶器)
許認可・資格 古物商許可 第721210018607号
アクセス 赤穂線伊部駅より徒歩5分
駐車場 有り(5台)