〒705-0001 岡山県備前市伊部668
【TEL】0869-64-1236 【FAX】0869-64-1237

×

CATEGORY

SEARCH

CATEGORY

 

 
 
   


備前焼 風鈴

CONTENTS

LINK

備前焼の事を詳しく
備前焼の豆知識や
お店のイベント情報など

是非ご覧下さい!
こちら

HOME»  備前焼に関する知識»  備前焼(湯呑)の販売価格~岡山の備前焼は経年変化が楽しめる~

備前焼(湯呑)の販売価格~岡山の備前焼は経年変化が楽しめる~

焼物の製造にも機械が用いられることが多くなり、細やかな装飾やイラスト、鮮やかな色合いのおしゃれな焼物が販売されるようになりました。しかし、岡山生まれの焼物「備前焼」は、釉薬を一切使わず焼くため、作家でも仕上がりの色合いがわからないのです。

こちらでは、備前焼の湯呑みを選ぶ際に役立つ色合いと一般的な販売価格、経年変化の楽しみ方についてご紹介いたします。

備前焼の色合い

青い色をした備前焼

備前焼は手作業で成型して釉薬を一切塗らずに焼くため、同じような色合いの作品が多いと思っている方も多いですが、備前焼にも青備前・白備前・黒備前と色合いの異なる作品があります。

青備前とは、名前の通り青い色をした備前焼のことです。通常、釉薬を塗っていなければ青色を出すことはできませんが、酸素が少ない場所で焼いた場合、土から酸素が奪われることで鮮やかな灰青色に発色します。

酸素の含有量が減っていくほど青くなるのですが、窯の中で酸素がない状態を作ることが難しいため、意図して作ることは難しい作品となっています。

白備前は、鉄分の少ない土を焼き締めて作ったものです。常に作られているわけではなく、作家によって製法が異なるため希少価値の高い備前焼です。

そして黒備前は、成型後に鉄分を多く含む土を表面に塗って焼き上げることで生まれます。鉄分の含有量によって仕上がりの色の濃さが異なり、独特の風合いに仕上がります。

また、窯で焼いているときに付着した灰が、熱でガラス化したものが胡麻のように見える「胡麻」、作品同士がくっついてしまわないよう入れる藁が、土に含まれている鉄分と化学反応を起こして緋色の線がつく「緋襷」などもあります。

胡麻には白や黄、青、黒、金などの様々な色があり、緋襷は白っぽい薄い色に朱や赤の色合いが映えるため比較的若い方に人気です。

他にも、牡丹餅や窯変、桟切などがありますが、備前焼は釉薬を一切塗らずに焼くので、基本的に焼き上がりまで作家でも仕上がりの色合いがわかりません。

経年変化も楽しめる備前焼

色合いがきれいな備前焼

土の色と温かみの素朴さが特徴の備前焼の湯呑みは、使っているうちに湯呑み本体に味が出てきて経年変化が楽しめます。通常、焼物には釉薬と呼ばれる上薬が塗られていて、それが高温で溶けて溶着することで、陶器ならではのツルツルとした質感になります。

しかし、備前焼釉薬を一切使わずに焼き上げるため、部分的にザラザラした質感が残っていますが、長く使用しているとこのザラつきが滑らかになって質感が変化するのです。

全体的な色合いや風合いの変化が楽しめるのも、岡山生まれの備前焼の魅力です。使うたびに手に馴染んでいくため、一度使い始めると長く愛用する方が多いです。

備前焼の湯吞みの相場~岡山生まれの備前焼を販売する通販備前焼陶吉~

備前焼の湯呑の相場は、作家や湯呑の大きさ、デザインなどによって異なります。一般的な湯呑であれば2,000円~7,000円、ペアなら5,000円~10,000円ほどです。緋襷や桟切などの色合いが珍しいものは、1つで10,000円前後になることもあります。

備前焼陶吉の通販では、岡山生まれの備前焼を多数取り揃えています。デザインも価格帯も様々な湯呑みを販売していますので、ぜひ商品一覧から好みの湯呑みをお選びください。

備前焼の湯呑みをお探しなら備前焼陶吉へ!

会社名 有限会社陶吉
ショップ名
備前焼 陶吉
販売責任者 尾仲 忍
住所 〒705-0001 岡山県備前市伊部668
電話番号 0869-64-1236
FAX番号 086-964-1237
メールアドレス info@toukichi.net
ホームページURL https://www.toukichi.net
取扱商品 
食器類(陶器)
許認可・資格
古物商許可 第721210018607号