いざ備前焼を自分用や贈り物として購入しようとしても、様々な種類が存在するためどれを選べばいいのか悩まれている方もおられるかと思います。確かに備前焼と一言でいっても、焼けの違いによって名前が変わったり、作家によって趣が変わったりなど素人目には難しく感じる部分があるのではないでしょうか。
自分がどのようなものを購入しようとしているのか、さわりだけでも知っておくと、好きな種類の備前焼を見比べたりすることも自然にできるようになるでしょう。備前焼をより知ってもらうために、備前焼を取り扱う備前焼 陶吉が備前焼の種類と、どのような個性を持った焼き物なのかをご紹介いたします。
お祝いの贈り物としても人気のある備前焼ですが、備前焼は仕上がりによって様々な種類に分けられます。炎の当たり方や空気の流れによって景色が変わる備前焼の種類をいくつかご紹介いたします。
松割木の灰が、ゴマをふりかけたような模様として付着したことによってできる作品です。多くの作品は胡麻になりやすいように棚の上に置いたり、予め灰を作品につけて焼いたりといった人為的工夫がなされます。降りかかった灰が溶けて流れた状態が玉だれと呼ばれます。
備前焼は酸素量を十分にした酸化焔焼成(さんかえんしょうせい)を利用して焼き上げます。通常の色は赤くなるのですが、それとは異なり還元焼成された酸素が不十分な作品が、青みがついて焼けたものを青備前と呼びます。
器物の中で強い火によって蒸し焼きになってしまったり、熾(おき)や灰に埋まったりすることで自然に起きる自然青と、塩を使って赤くなるのを抑えることによって作られる塩青などがあります。
伝統的な作り方の一つに緋襷があります。作品を焼き上げる際、表面が他のものに触れてくっつくのを防ぐため、ワラを間に挟みサヤ(密閉された空間)に入れて作られるのが特徴です。それにより、粘土の鉄分とわらの成分が化学反応を起こすことで緋色の線が現れます。近年では電気窯で作られた作品も数多くあります。
この他にも数多くの種類があり、同じ種類でも炎の流れによって景色も変わってくるため、その違いを楽しむのもまた一興です。数ある種類の中から自分のお気に入りの備前焼を探してみませんか。
備前焼 陶吉では、様々な備前焼を販売しています。伝統ある備前焼はお祝いの贈り物としても選ばれています。オリジナルの食器やオブジェ、表札や手洗い器、置物などの作製も承っておりますので、ぜひご利用ください。
備前焼と一言で言っても、作家ごとの作り方や炎の流れ方によってひとつ、ひとつが異なる作品としてできあがるのが備前焼ならではの個性です。たとえ同じ種類のものであっても色合いや風合いが異なるため、そういう意味では作家の個性も出やすい置物や器が楽しめる焼き物であるといえるでしょう。
最初からどのような作品になるのかを予想することができないのも楽しみのひとつで、焼き物の中でも純粋に自分が気に入ったものを選びやすく、より愛着が持ちやすい点も備前焼の特徴といえるのかもしれません。
また、備前焼は使えば使うほど風合いが増し、手にも馴染みやすくなる焼き物なので相手に長く大切に使ってもらえる贈り物としてもおすすめの商品です。焼き物にあまり詳しくないという方でも直感で選ぶことができると言われる備前焼を、思うがままお楽しみください。
備前焼 陶吉では、贈り物にも最適な伝統ある備前焼を通販でご提供しております。様々な作家の作品を取り扱っておりますので、気になる作家を見つけるのもおすすめです。
お祝い品としても定評のある備前焼の種類や個性についてご紹介しました。絵画のように作家の思いを完全に表現できるものではありませんが、製造方法の違いによって個性が生まれ、ひとつとして同じ作品がないことこそが備前焼の大きな特徴のひとつです。
その時の炎や空気の流れによって趣が変わる作品の中から、直感で好きなものを選ぶことができる備前焼は、一般の方にも楽しめる焼き物として注目されています。大切な方へのお祝いごとに最適な贈り物をお探しの方は、伝統ある備前焼を候補に入れてみてはいかがでしょうか。
備前焼 陶吉では、様々な作家の備前焼を取り扱っております。食器や置物など種類豊富に揃えておりますので、備前焼をお探しの方はぜひご覧ください。
会社名 | 有限会社陶吉 |
---|---|
ショップ名 | 備前焼 陶吉 |
販売責任者 | 尾仲 忍 |
住所 | 〒705-0001 岡山県備前市伊部668 |
電話番号 | 086-964-1236 |
FAX番号 | 086-964-1237 |
メールアドレス | info@toukichi.net |
ホームページURL | https://www.toukichi.net |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
取扱商品 | 食器類(陶器) |
許認可・資格 | 古物商許可 第721210018607号 |
アクセス | 赤穂線伊部駅より徒歩5分 |
駐車場 | 有り(5台) |