備前焼に限らず、陶芸体験をする際はスムーズな体験ができるように、事前予約・準備を整えておきましょう。こちらでは陶芸体験プランの流れや必要な準備、体験をより楽しむコツを、備前焼の陶芸体験を承っている備前焼 陶吉がご紹介いたします。
陶芸体験では、自分だけのオリジナル食器を作ることができます。陶芸体験をしてみたいけれど、どのような流れで行われるのかわからないという方のために、陶芸体験の流れを見ていきましょう。
まずは、陶芸体験プランを決めて予約しましょう。当日立ち寄って直接体験を申し込んでもよいのですが、お店によっては当日受付をしていなかったり、満席で体験できなかったりするおそれがあります。そのため、事前の予約がおすすめです。
複数の陶芸体験プランがあるお店だと、予約時にプランの確認があります。ホームページを確認し、予約するようにしましょう。
当日の服装は、動きやすく汚れてもよいものを準備します。陶芸体験ではできる限り汚れないように配慮しますが、やはり土がついてしまう可能性はゼロではありません。また足を開いて座ることもあるので、女性はスカートよりもパンツがおすすめです。
※エプロンはご用意しております。
陶芸体験は、まずお店の方から陶器の特徴や作り方の説明があります。言葉だけでは伝わりづらいため、お店の方がデモンストレーションをすることが多いです。しっかりと見て学びましょう。
説明を聞き終わったら、陶芸体験開始です。最初からすべて行う場合もあれば、ある程度形ができているものから作り始める場合もあります。お店のプランによって異なるので、事前にどこからどこまで自分で行うのかを聞いておくとよいでしょう。
作り終えたら体験は終了です。作品の完成までには日数を要するので、作品ができあがったら郵送してもらいます。
備前焼 陶吉では、備前焼の陶芸体験を行っています。備前焼の陶芸体験がしてみたい、世界に1つだけしかない特別な備前焼を手に入れたいという方は、ぜひ備前焼 陶吉の陶芸体験をご予約ください。
陶芸体験を行う際は、事前準備を整えておきましょう。こちらでは、陶芸体験のための事前準備・注意点をご紹介いたします。
爪が長いと、触りたい部分に触れなくなったり、せっかく作った作品を爪で引っかいたりするおそれがあります。また、爪の間に入った土がなかなか取れなくなることもあるので、できれば爪は短く切っておきましょう。
先ほど少しお話したように、当日は汚れてもよい服装で行きましょう。できるだけ汚れないように配慮はするものの、作り方や扱い方によっては汚れてしまう可能性があります。
お店で作務衣やエプロンを貸し出してくれる場合が多いので、着用して衣類を汚さないように気をつけてください。
陶芸体験は、自分が体験をして終わりではありません。有名な産地で実施されている陶芸体験の場合、職人さんが働いている工房の様子・ギャラリーに展示されている陶芸品の見学なども可能なプランがあります。
体験後に併設されているショップがあれば、お買い物も楽しみましょう。
また、土に触れることで人の心は自然と落ち着きます。日ごろの慌ただしさを忘れて、ゆったりとした時間を意識しながら陶芸体験を楽しんでください。
陶芸体験では、自分だけの特別な一品を作ることができます。すでに焼かれている備前焼を買うだけよりも、陶芸体験を行ったほうがより備前焼の奥深さを感じられるでしょう。
備前焼 陶吉では、備前焼の土ひねり体験 、ろくろ体験をご用意しています。制作過程から仕上げまで、スタッフが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にご予約ください。
ご相談・お問い合わせはお電話の他、メールやFAXでもお受けしております。
【TEL】0869-64-1236 【FAX】0869-64-1237
【TEL】0869-64-1236
【FAX】0869-64-1237
【TEL】0869-64-1236
【FAX】0869-64-1237
【営業時間】9:00~18:00 【定休日】不定休
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】不定休
会社名 | 有限会社陶吉 |
---|---|
ショップ名 | 備前焼 陶吉 |
販売責任者 | 尾仲 忍 |
住所 | 〒705-0001 岡山県備前市伊部668 |
電話番号 | 086-964-1236 |
FAX番号 | 086-964-1237 |
メールアドレス | info@toukichi.net |
ホームページURL | https://www.toukichi.net |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
取扱商品 | 食器類(陶器) |
許認可・資格 | 古物商許可 第721210018607号 |
アクセス | 赤穂線伊部駅より徒歩5分 |
駐車場 | 有り(5台) |